文字の大きさ

トピックス Topics

「第4回介護プロフェッショナルキャリア段位制度の在り方に関する検討会」に村上副事務局長が出席しました

2016年01月20日掲載

1月18日、「第4回介護プロフェッショナルキャリア段位制度の在り方に関する検討会」が厚生労働省会議室で行われ、委員である村上久美子NCCU副事務局長が出席しました。

今回の検討会は、第1回から第3回の検討会で議論された内容をもとに作成された「議論の整理(案)」について意見交換が行われました。
「議論の整理(案)」は、
1.介護キャリア段位の取組み実績と評価
2.介護キャリア段位の取組みを踏まえた介護事業所・施設における人材育成の考え方について
3.介護キャリア段位の仕組みの見直しについて
という3つの大項目からなり、それぞれに対して意見が求められました。

イメージ

村上副事務局長は、まず「キャリア段位制度の位置付け」について事務局に質問をしました。
「この段位制度は、当初、『キャリア』や『能力』で評価される社会、介護のプロフェッショナルとして誇りを持って仕事ができる社会をめざし、介護職員の社会的地位の向上につなげること、また、世界でも例のない介護技能の評価システムであり、円滑な労働移動もできるメリットもあることから、その普及については業界を横断する形で進めていくと理解していた。
しかし、今回の整理を見てみると、すでに自社でキャリアパス制度等の人材育成システムを導入している事業者への配慮からか、『業界を横断する』という考え方ではなくて、『先進的な人材育成に取り組む事業者は、キャリア段位制度に取り組んでください』というような、当初の制度の狙いから後退しているような印象を受けるが、どのようにお考えかお聞きしたい。」
それに対して厚生労働省は、「介護職員が100万人以上いる中で、それをすべて網羅するのではなく、年間2万人が目標であるということと、新しい産業として拡大していく中で、議論として『先進的な人材育成』ということがあったと思う。介護業界全てではない」と回答。段位制度の当初の政策的なねらいに賛同して、その推進を支援していたNCCUとしては、少々疑問の残る答弁でした。
また、村上副事務局長は全体を通して、「働く者の立場からの意見」ということを前置きした上で、次のように意見を述べました。
「議論の整理(案)に『処遇改善に向けての評価、材料につなげる』等の文章がないのは、はなはだ残念。働く人は『技能の向上』への意欲は非常に高い。しかし、『技能の向上』と『賃金の向上』はセットであるとのメッセージがないと、段位制度に挑戦しようとの意欲も後退する。
私どものNCCUのデータでも、第2回検討会の事業者ヒアリング時のデータでもそうであったが、キャリア段位制度に期待することとして『賃金アップ』『処遇改善』ということが一番に挙がっている。
例えば、事業者に対してキャリア段位制度の取得を盛り込んだ賃金体系の構築を促す等、処遇改善の材料につながるような何らかの形を、事務局で検討していただきたい」。

NCCUはキャリア段位制度を支持する立場から、サービスの質の向上と処遇の改善に視点を置いて、これからも検討会の議論に参加していきます。

次回、第5回委員会は、2月12日に開催される予定です。

ライフ&
レジャー
ガイド
TOP
に戻る