NCCUがおすすめする安心の保障プランをご紹介します。
保障の内容を見直しませんか?
詳しいパンフレット(申込書付)をご希望の方には資料をお届けいたします。
または、電子ブックでもご覧になれます。
生命共済 | 医療共済 | 緩和共済 | 給与保障共済 | 傷害・賠償共済 | 介護共済 | 住宅あんしん共済 | 年金共済 | 積立共済 | フレッシュパック | マイカー共済 | UAゼンセンメンバーズカード |
生命共済 | |||
---|---|---|---|
内容 | 少ない掛金で「死亡」と「重度障害」を大きく保障する、シンプルな共済です。 | ||
退職後の継続 | UAゼンセン福祉共済会の会員になることで継続加入できます。 | ||
受付期間 | 毎月15日締め切り | ||
掛金引落開始日 | 申込月の翌々月の12日 | 加入日 | 申込月の翌々月1日午前0時 |
※事例:1月15日に申込みの場合→3月12日に初回引落→3月1日加入
医療共済 | |||
---|---|---|---|
内容 | 組合員本人とそのご家族が安心して加入できる給付内容の優れた医療保障です。 | ||
退職後の継続 | UAゼンセン福祉共済会の会員になることで継続加入できます。 | ||
受付期間 | 毎月15日締め切り | ||
掛金引落開始日 | 申込月の翌々月の12日 | 加入日 | 申込月の翌々月1日午前0時 |
※事例:1月15日に申込みの場合→3月12日に初回引落→3月1日加入
緩和共済 | |||
---|---|---|---|
内容 | 持病・既往があったため、「生命共済」・「医療共済」に加入できなかった「組合員」及び「組合員の配偶者」も、「3つの告知」をクリアできれば「生命共済(緩和コース)」「医療共済(緩和コース)」に加入できます。 | ||
退職後の継続 | UAゼンセン福祉共済会の会員になることで継続加入できます。 | ||
受付期間 | 毎月15日締め切り | ||
掛金引落開始日 | 申込月の翌々月の12日 | 加入日 | 申込月の翌々月1日午前0時 |
※事例:1月15日に申込みの場合→3月12日に初回引落→3月1日加入
給与保障共済(旧 長期休業保障共済) | |||
---|---|---|---|
内容 | 病気やケガで長期間働けなくなったとき、収入をサポートします。短期休業保障特約でさらに手厚く。 | ||
退職後の継続 | ・中断なく仕事を続ける場合→UAゼンセン福祉共済会の会員になることで継続加入できます。 ・自営業となる場合・仕事をしない場合→脱退の手続きをお願いします。 |
||
受付期間 | 毎月15日締め切り | ||
掛金引落開始日 | 申込月の翌々月の12日 | 加入日 | 申込月の翌々月1日午前0時 |
※事例:1月15日に申込みの場合→3月12日に初回引落→3月1日加入
傷害・賠償共済 | |||
---|---|---|---|
内容 | 傷害+賠償責任の保障に特化した「基本コース」と、さまざまな日常生活の事故に備えた「総合コース」があり、個人タイプ・夫婦タイプ(A、B)を選択できます。 | ||
退職後の継続 | 仕事に従事されなくなった場合は脱退のお手続きをお願いします。 | ||
受付期間 | 毎月15日締め切り | ||
掛金引落開始日 | 申込月の翌々月の12日 | 加入日 | 申込月の翌々月1日午前0時 |
※事例:1月15日に申込みの場合→3月12日に初回引落→3月1日加入
介護共済 | |||
---|---|---|---|
内容 | 公的介護保険制度に定める要介護2以上に該当した場合に、介護給付金をお支払いします。 | ||
退職後の継続 | UAゼンセン福祉共済会の会員になることで継続加入できます。 | ||
受付期間 | 毎月15日締め切り | ||
掛金引落開始日 | 申込月の翌々月の12日 | 加入日 | 申込月の翌々月1日午前0時 |
※事例:1月15日に申込みの場合→3月12日に初回引落→3月1日加入
住宅あんしん共済 | |
---|---|
内容 | 住宅の火事や突発事故による住宅災害をUAゼンセンの仲間が助け合う制度です。掛け金の安さが魅力です。 |
退職後の継続 | シルバー共済に移行 |
受付期間 | 毎月15日締め切り |
年金共済 | |||
---|---|---|---|
内容 | より豊かなシルバーライフのために、いまからコツコツと資金を積み立てていく制度です。 | ||
加入年齢 | 62歳まで | ||
保険料控除の有無 | 有 | ||
退職後の継続 | UAゼンセン福祉共済会の会員になることで継続加入できます。 | ||
募集しめきり | ・春の募集 毎年 6月初旬 ・秋の募集 毎年 12月初旬 掛金の引落開始日および加入日については、NCCU NEWS等でお知らせします。 |
積立共済 | |||
---|---|---|---|
内容 | ライフサイクルに合わせた目的別の資金づくりに。 | ||
加入年齢 | 62歳まで | ||
保険料控除の有無 | 有 | ||
退職後の継続 | UAゼンセン福祉共済会の会員になることで継続加入できます。 | ||
募集しめきり | ・春の募集 毎年 6月初旬 ・秋の募集 毎年 12月初旬 掛金の引落開始日および加入日については、NCCU NEWS等でお知らせします。 |
フレッシュパック | |||
---|---|---|---|
内容 | 25歳以下の組合員が貯蓄と保障をセットにした「積立共済」・「生命共済」・「医療共済」・「住宅あんしん共済」に一度で加入できます。(掛金 男性4,440円、女性4,580円) | ||
加入年齢 | 25歳まで | ||
退職後の継続 | UAゼンセン福祉共済会の会員になることで継続加入できます。 | ||
受付期間 | 毎月15日締め切り | ||
掛金引落開始日 | 申込月の翌々月の12日 (「積立共済」申込後に到来する2月、8月の12日) |
加入日 | 初回掛金引落日の翌月1日午後4時 |
マイカー共済 | ||
---|---|---|
内容 | 小さな負担で大きな安心の自動車総合補償共済。基本補償にさまざまな特約を付加することもできます。まずはお見積を! | |
退職後の継続 | 退職後も継続することができます。 | |
受付期間 | 常時受け付けております。 | |
申し込み方法 |
UAゼンセンメンバーズカード | |
---|---|
内容 | 組合員であれば、年収制限もなくだれでも加入できるクレジットカード(JCBビジネスカード)です。配偶者も家族会員として加入できます。年会費:無料 |
退職後の継続 | 非組合員となった場合は脱退のお手続きをお願いします。 |
受付期間 | 常時受け付けております。 |
日本介護クラフトユニオン 生活応援・共済事業担当まで
退職してNCCU組合員すなわちUAゼンセンの組合員ではなくなったが、「現在加入している任意共済を続けたい」という方のための会です。
年会費1,800円(毎年3月引き落とし)